日常ちゃんと味方してくれる人はいる 同学年の通常級男児とトラブル。相手側はけんかと言うがいじめではないのかと親はむしゃくしゃ。全ての人から理解は得られないかもしれないが、ちゃんと味方してくれる人は沢山いる。2022.07.13日常
日常困っていることって何だろう 今日は発達テストの日。臨床心理士さんからの「おうちで困っていることはありますか?」の問いに私はつまずく。 検査は何のためにするのか?当時主治医だった先生の言葉を思い返す。2022.05.26日常
日常「すずめが死んでいる」小さな命 息子のところに遊びに来た特別支援級の子たちと一緒に神社へ遊びに行く。その中で「すずめが死んでいる!!」と教えてくれる小学5年生。小さな命のために彼らがしたこと。2022.05.21日常
日常言語聴覚士さんとの再会 長男は3歳から言語訓練に通い始め、かれこれ6年。その間3人言語聴覚士さんが変わった。 初めて担当してくれた言語聴覚士さんとの再会に、息子の成長を感慨深く感じた今日この頃です。2022.05.14日常
日常音母ちゃん懺悔する 昨日「音読した」か「音読してないか」の息子と母のバトル。今日再び放課後等デイサービスから連絡がきた。昨日は「音読しておりません」ときたがなんと今日は「音読していました」と…。音母ちゃん猛反省。2022.05.10日常
日常音母ちゃん噴火する ケセラセラ~なるようになるさ~は同じ悩みを抱える親御さんたちに伝えたいことでもあり、自分自身に言い聞かせるためにつけた表題。私自身も格闘の毎日。こころが荒れてしまったときもお互いに「ごめんね」と言えたら良いにしよう。2022.05.09日常
日常鼻の下が痛い… とある日常。「鼻の下が痛い…」から始まった劇場。花粉症により鼻水で鼻下が赤くなっていた。母が保湿のために「塗っといで」と言ったものとは異なるものを塗ってきた。それは何かが推理が始まる。2022.05.05日常